自分の使い勝手が良いようにカスタマイズしたいのに、複数人で1台のPCを共有して使わなきゃいけない。そんな時にお勧めなのが「アカウントの追加」です。
今回はMac版の追加方法をご紹介
ユーザ追加をしよう
①環境設定を開きます。
環境設定の開き方が分からない方はコチラへ
Macの設定画面の開き方
②ログイン中のユーザに管理者権限があるかを確認します。
管理者権限の確認方法が分からない方はコチラへ
設定変更や新しいソフトを入れる際に確認必須!!管理者権限の有無を確認する方法(Mac編)
③「ユーザとグループ」画面の左下にある『鍵』マークをクリックするとパスワード入力画面が出てきます。

④パスワード欄にパスワードを入力して『ロックを解除』ボタンをクリックします。

⑤『 + 』ボタンをクリックします。

⑥アカウント作成画面が出てきます。

⑦新規アカウントを選択します。
「管理者」:PCの設定変更やソフトインストールなど全ての作業ができる。
「通常」 :PCの設定変更は基本的にはできず、管理者パスワードが必要。
「ペアレンタルコントロールで管理」:アプリやインターネット閲覧など
子供に悪影響を及ぼすようなコンテンツを制限できる。
「共有のみ」:ログインや設定変更不可、共有されたファイルのみの使用。
通常は「管理者」又は「通常」で良いでしょう。

⑧あとは画面に従って下記の項目を順番に埋めていきます。
- a.フルネーム
- b.パスワード
- c.確認
- d.パスワードのヒント

⑨『ユーザを作成』をクリックすると新しいユーザが追加されますので、『鍵』をクリックします。

⑩新しいユーザが追加されました。
