発売からそろそろ10年が経過するWindows7。あなたのパソコンも6~8年ほど使っていませんか?
「だいぶ長いこと使っているけど、そもそもパソコンってずっと使っていけるものなの?」と思ったことはありませんか?
実はWindows 7は2020年1月14日にサポートが終了してしまいます。

~Microsoft HPより引用~
サポートが終了するとどのような影響がありますか?
Windows 7 が 2020 年 1 月 14 日のサポート終了に達したら、お使いのPCは機能するものの、Microsoft は以下の提供を終了します。
- 仕様変更、新機能のリクエスト
- セキュリティ更新、プログラム サポート
- 無償、有償サポート
サポート終了後もWindows 7がインストールされているデバイスを使い続けることはできますが、セキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため、マルウェアへの感染やフィッシング詐欺、情報漏えいといったリスクにさらし続けることになります。
この機会にWindows 10への移行をご検討ください。

終了に伴う疑問集
~Microsoft HPより引用~
- サポート終了はユーザーに対してどのような意味がありますか? どうすればよいでしょうか?
- 今使っている PC を Windows 10 にアップグレードできますか?
- 無償で Windows 10 にアップグレードするにはどうすればよいですか?
- Windows 7 を使い続けるとどうなりますか?
- 2020 年 1 月 14 日以降も、Windows 7 を引き続きライセンス認証することはできますか?
- Internet Explorer は、Windows 7 でも引き続きサポートさますか?
- Windows 7 Enterprise を実行している場合はどうしたらいいですか?
- Windows 7 Embedded とは何ですか?
- 既存のプログラムを新しい Windows 10 PC に移動することはできますか?
- Windows 7 のサポート終了は、使用している Microsoft Office アプリにどのように影響しますか?
それぞれのMicrosoftの回答はHPをご確認ください。
Micorosoft公式ページはこちらから
サポートが終了した PC を使い続けたら、なんでダメなの?
マイクロソフトでは、製品の発売以降に発見されたプログラムの不具合やセキュリティ上の問題点 を修正するため、セキュリティ更新プログラムを提供しています。
ウイルスなどの悪質なプログラムは、こうした問題点を悪用するため、コンピューターを安全にお使いいただくには、セキュリティ更新プログラムを定期的に適用することが重要です。
マイクロソフトのサポートが終了すると、このセキュリティ更新プログラムの提供が行われなくなり、セキュリティ上、たいへん危険な状態になります。
つまり・・・

マルウェアへの感染 未知のウイルスによる被害増

フィッシング詐欺 なりすましの被害増

個人情報 漏えいの危険性増
などトラブルの火種になってしまうのです。
たとえウイルス対策ソフトを導入していても根本のOSが修正されなくなってしまっては、元も子もないのです。
また、使い勝手も悪くなります。
実際にサポートが既に切れているWindowsXPやWindowsVistaなどは
「ヤフーのページが表示できない、検索できない」「新しく買ったプリンターが繋げられない」など使い勝手の部分でもデメリットが発生しています。

Windows7もサポートが切れれば、だんだんと使い勝手が悪くなっていくのは目に見えています。
結論。もうそろそろ見切りを付けた方が得策と言えます。
実際、Windows XPのサポート終了の際は、サポート終了日が近づくほどにPCやOSの在庫が少なくなるなどちょっとした混乱があり、 期限ギリギリでの移行に苦労した人が多く見られました。
まだ余裕がある今の段階から、移行を検討するのが得策です。