新しいiPhoneに機種変更をした際、古いiPhoneを下取りに出したり、誰かに譲るという方も多いと思います。そんな時は、必ずiPhoneに紐付けされているApple IDを解除し、端末のデータを削除しておきたいですよね。
端末からデータを削除するには、まずは端末に登録されているApple IDからサインアウトしなくてはなりません。
今回は、iPhoneでApple IDからサインアウトする方法を紹介します。
Apple IDからのサインアウトはここから
1.設定を開き、表示されいている登録名をタップします。

2.「サインアウト」をタップします。

3.Apple IDのパスワードを入力し、「オフにする」をタップします。

4.iPhoneに残したいデータを選択します。

5.「サインアウト」をタップします。

6.確認メッセージが表示されたら、「サインアウト」をタップします。

データの削除が始まり、しばらく待つとサインアウトが完了します。
端末を誰かに譲渡するとき以外にも、別のApple IDを使いたい時などにも利用できますので参考にしてみてください。