PCの起動がだんだん遅くなってきたと感じているのに、我慢してませんか?
PCの速度低下や故障原因の第一位はHDD(ハードディスクドライブ)です。
HDDが故障すると起動が遅くなったり、最悪PCが立ち上がらないという状態になってしまいます。
このHDDをSSDという記憶媒体に交換してあげることで、起動速度の改善はもちろん、その他にも以下のようなメリットがあります。
- 起動や読み込み速度が速い
- 起動時の駆動音が小さい
- 省電力で発熱しにくい
- 衝撃に強い
- (HDDと比べて)軽い
それぞれのメリット詳細については簡単にご紹介します。
1.起動や読み込み速度が速い
SSDとはソリッド・ステート・ドライブの略称です。USBと同じようにフラッシュメモリーと呼ばれるチップにデータを記憶させています。
例えると何段もある引き出しごとにデータを保管している感じで、読み込む際にもデータが入った引き出しを直接見に行く為、HDDのような機械的な動作を必要としません。
その為、PCの電源を入れてから操作できるまでの待ち時間がHDDよりも速く、アプリなどの立ち上がりもとてもスムーズになります。
2.起動時の駆動音が小さい
HDDはデータを記録したプラッタと呼ばれる円盤をモーターによって常に高速で回転している為に駆動音が大きく、熱が発生します。
一方SSDはモーターによる回転を必要としないために、駆動音はほとんどしません。
音がほとんどしないために、静かにしなければならない場所や作業に集中したいような場合に最適です。
3.省電力で発熱しにくい
SSDはHDDのようにモーターを動かすための電力を必要としません。その為バッテリーの消費を抑えることができるために、長時間のPC利用が可能です。
その他にも発熱しにくいので、HDDと比較して寿命も永く安心して使用することができます。
4.衝撃に強い
HDDではデータの読み書きをするために、磁気ヘッドという部品が使用されています。この磁気ヘッドがプラッタ(磁気ディスク)と接触してしまうと壊れてしまいます。
これが、HDDは衝撃に弱いといわれている最大の要因となります。
一方SSDはHDDのように、プラッタや磁気ヘッドといった部品が使われていません。そのため、HDDと比較すると衝撃に強く安心です。
持ち運びをよくするノートパソコンをお使いの方にとっては、故障のリスクが大きく減少します。
5.(HDDと比べて)軽い
実際にSSDを手に取ったことのある方はご存じかと思いますが、SSDはHDDと比較するとビックリするくらい軽いです。
ノートパソコンの機種によっては、SSDに換装するとかなりの軽量化がはかれることもあります。
持ち運びをする場合には、かなりの負担軽減になるでしょう。
まとめ
HDDをSSDに乗せ換えるだけで、耐久性が向上し、発熱も少なく、故障のリスクが軽減されるなど、たくさんのメリットが発生します。
「現在利用しているパソコンの動作が最近遅くなっている…」という方は快適に使えるPCになりますので、この機会にSSDへの換装を検討してみてはいかがでしょうか?
