USBメモリをWindows10で使用するとき、もっと簡単にUSBメモリ内部にアクセスできないの?って思っている方へ朗報です。 今回はパソコンにUSBメモリを接続するだけで、自動的にエクスプローラーが開くようにするための…
Windows10 USBメモリ接続時に自動アクセスする方法

USBメモリをWindows10で使用するとき、もっと簡単にUSBメモリ内部にアクセスできないの?って思っている方へ朗報です。 今回はパソコンにUSBメモリを接続するだけで、自動的にエクスプローラーが開くようにするための…
先日、Google日本語入力のインストール方法を紹介しました。 パソコンを起動するたびに、入力方式を切り替えてもいいんですが、それもちょっと面倒ですよね。 そんなときは、一緒に既定の入力方式を変更することをおすすめします…
iPhoneのロック画面に表示されているカメラアイコンは、すぐにカメラを起動したいときにとても便利です。 一方で、ロックを解除しなくてもカメラを起動できてしまうので子供などのイタズラにあう危険性や、誤作動で気づいたときに…
Windows Updateなどでたくさんのデータをダウンロードしているときなどに、パソコンをしばらく操作せずに放置しておくというケースが多々あります。 そんなときに困るのが、自動的にパソコンがスリープ状態になってしまう…
Googleマップをカーナビ代わりに使用しているときに、同時に音楽を流しているという方も多いと思います。 今回は、Googleマップのナビ画面にApple MusicやSpotifyの音楽プレイヤーのミニ画面表示する方法…
Windows10には、マウスの代わりにキーボードでマウスポインターを操作することができる【マウスキー機能】があります。 この機能を使用すると、作業中にマウスを使用せずにマウスポインターを移動したり、クリックをすることが…
前回はWindows10で固定キーを解除する方法を紹介しました。 でも、固定キーなんて使うことなんてない!という方の場合は、誤作動を起こさないように、設定で固定キーを完全に無効化してしまうことをおすすめします。 固定キー…
以前に作業に集中したいときに、無駄な通知を表示しないようにしてくれる「集中モード」の使い方を紹介しました。 けれど、作業を開始するたびに集中モードをオンにするのもちょっと面倒ですよね。そんなときに便利なのが、集中モードを…
Windows10では、アカウントにログインする際にパスワードの他に4桁以上の数字で設定するPINコードを利用することができます。 今回は、ログインする際にPINコードを使用する方法を紹介します。 PINコードを設定する…
iPhoneのカメラで撮影をするときに、グリッドと呼ばれる縦横の線を表示しておくと、構図を作る際に役に立ちます。 今回は、iPhoneのカメラにグリッドを表示させる方法を紹介します。 グリッドを表示させる方法 1.設定を…