先日6月16日にマイクロソフトのInternet Explorer(IE)のサポートが終了しました。 これからは、Microsoft Edge(Edge)を利用してブラウザを利用するようになります。 また、IEでないと利…
【Windows】EdgeでIEモードを使用するための設定方法

先日6月16日にマイクロソフトのInternet Explorer(IE)のサポートが終了しました。 これからは、Microsoft Edge(Edge)を利用してブラウザを利用するようになります。 また、IEでないと利…
WindowsでEdgeやGoogle Chromeでインターネットを閲覧しているときによく使う、【前のページに戻る(ブラウザバック)】や【次のページに進む】という操作。 普通はマウスを使って、画面左上の矢印をクリックし…
以前に、Windows10に搭載されているWebブラウザEdgeでHPのショートカットをデスクトップに作成する方法を紹介しました。 今回は、もっと簡単な方法でデスクトップやタスクバーにショートカットを作成する方法を紹介し…
新しくパソコンを買い替えたとき、以前使用していたパソコンのお気に入りデータの移行ができれば、すぐに以前と同じ環境でブラウザを使用できるので便利です。 今回は、今まで使っていたパソコンからEdgeのお気に入りデータをそっく…
Chromeなどでウィンドウを閉じたときに、Cookieや履歴、一時ファイルを自動的に削除してくれる「シークレットウィンドウ」という機能。 Edgeにもこのシークレットウィンドウと同様の機能「InPrivate」がありま…
Windows10でのInternet Explorer11のサポートが2022年6月15日に終了することが発表されました。 Edgeへ移行するという方が多いと思いますが、IEでないと表示できないサービスを利用している方…
前回、垂直タブを利用するためのアイコンを表示する方法を紹介しました。 今回は、先日搭載された垂直タブの主な使い方を3つ紹介します。 垂直タブへの変更 垂直タブを利用するには、「垂直タブアイコン」をクリックします。 新しい…
Edgeに新しく搭載された[垂直タブ]機能は、たくさんのタブを表示してもページタイトルが見やすいので、多くのタブをよく開いているという方には便利な機能です。 今回は、この垂直タブを使用するためのボタンが表示されなくなって…
ブラウザの起動が遅いと感じているならば、Microsoft Edgeをためしてみてはいかがでしょうか? Microsoft Edge 89では、ブラウザの起動速度を高速化する[スタートアップブースト]という機能が使えるよ…
Microsoft Edgeのバージョン89がリリースされ、新機能のひとつ【スリープタブ】が利用できるようになりました。 スリープタブとは? スリープタブとは、Edgeでたくさんのタブを開いているときに、アクティブでない…