【Windows】ペイント3Dで不要な対象物を削除する方法【画像加工】 

スポンサーリンク

自分で撮影した写真などで写りこんでしまった、邪魔な対象物を削除したい!

  • でも画像の加工って難しそう・・・
  • 専用のソフトが必要なんでしょ?

って思っている、そこのあなたに朗報です。

Windows10や11には簡単に写真を加工できる”ペイント3D”というアプリが標準で搭載されています。

このペイント3Dを使って、映り込んだ対象物を削除する方法を紹介します。

Contents

アプリの起動と写真の読込

①スタートメニューをクリックしたら、「は行」にある『ペイント3D』を見つけてクリックします。

加工したい写真を読み込む為に、「開く」をクリックします。

③「ファイルの参照」をクリックします

④加工したい写真が保存されているフォルダを選択し、写真を選びます。

選択した写真画像が表示されました。
次の手順では、下の飛行機を削除してみたいと思います。

画像を加工する方法(削除する方法)

画面上部にある「マジック選択」をクリックします。

②写真の外枠に表示される○マークを移動させ、下の飛行機を囲っていきます。

範囲選択ができたら、画面右側にある「次へ」をクリックします。

④選択した部分が自動で認識され、輪郭に沿ってラインが引かれました。
でも、機体の先端部分が認識されずグレーアウトしたままです。

⑤選択されていない部分はマウスをドラッグして、追加で選択することができます
選択がすべて完了したら、「完了」ボタンをクリックします。

※画面右側にある「削除」を選択して再度マウスでドラッグし直すと元に戻ります。

選択範囲の指定はこれで完了です。
つぎの手順で、実際に対象物を削除していきます。

⑦右クリックをしてサブメニューを表示させ、「削除」をクリックします。

⑧「削除」をクリックすると、選択した対象物が削除されます

元々飛行機があった場所は、周囲の景色に合わせて自動で作成されます。

加工した画像を保存する方法

①画面左上の「メニュー」をクリックします。

②「名前を付けて保存」をクリックし、ファイル形式の選択で「画像」をクリックします。

③画像を保存する場所を選択して、「保存」をクリックします。

これで画像の保存は完了です。

Windows10や11ならば、専用の画像加工アプリを購入しなくても、今回のような簡単な加工をすることができます。

ここで紹介したとおりにやってもらえれば、初心者でも簡単に加工ができます。

ぜひ挑戦してみてください。

スポンサーリンク