iPadを使い始めたけれど、iPhoneと違ってフリック入力ができないのが不満・・・・・・。 なんて思っていませんか? じつはiPadでもフリック入力はちゃんと使えるんです。 今回は、iPadでフリック入力を使う方法を詳…
【iPad】簡単にフリック入力を使用する方法

iPadを使い始めたけれど、iPhoneと違ってフリック入力ができないのが不満・・・・・・。 なんて思っていませんか? じつはiPadでもフリック入力はちゃんと使えるんです。 今回は、iPadでフリック入力を使う方法を詳…
iPadをしようしていると、いつの間にかソフトウェアキーボードが小さくなってしまっているときってありませんか? この小さくなってしまったキーボード(フローティング状態)を元にもどす方法を紹介します。 フローティングキーボ…
iPadのソフトウェアキーボードを使用していると、画面下半分がキーボードで占拠されてしまい、見づらいと感じたことはありませんか? そんな時は、フローティングキーボードに変更することでキーボードの位置を自由に変更することが…
Windows10には、マウスの代わりにキーボードでマウスポインターを操作することができる【マウスキー機能】があります。 この機能を使用すると、作業中にマウスを使用せずにマウスポインターを移動したり、クリックをすることが…
Windowsを使用しているときに、スクロールをしようとしたら画面が拡大/縮小されてしまったり、キーボードで文字入力中に意図しないタイミングで大文字が入力されてしまったなんて経験はありませんか? もしかするとその原因は、…
外出先などでMacBookを使用しているときなどは、できるだけムダなバッテリー消費は抑えたいですよね。 そんなときには、一定時間操作がないときにキーボードのバックライトを自動的にオフにしてくれる設定をみなおしてみることを…
日本語入力の切替は、JIS配列(日本語配列)のキーボードを使用しているならば「半角/全角」を押すことによって切り替えることができます。 ですが、US配列のキーボードを使用している場合は「Alt+`」を押す必要があります。…
Macでデスクトップ1から2に移動したいというとき、通常ですとMission Controlを表示させてから、デスクトップ2を選択という流れになります。 ただ、移動のたびにMission Controlを表示するのは面倒…
Wordで文書作成をしたり、Excelで資料を作成中にデスクトップ上にあるフォルダやファイルにアクセスしたいとき、マウスでウィンドウ右上の最小化ボタンをクリックしていませんか? じつはマウスを使わずに簡単に現在表示中のす…
ブラウザなどのウィンドウサイズを調整したいときに、マウスカーソルが上手くウィンドウの隅に辿り着かないなんてことありませんか? そんなときは、今回紹介する方法でマウスを使わずにウィンドウのサイズを変更してみましょう。 マウ…